[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ライフジャケットの改造 サブライト装着
汎用性はないです
最終型はこれになります
ウェーディングで使用しているRBBのライジャケに
サブライトを装着するための改造を紹介します
汎用性がない改造なので
役に立つ人はいないと思われますw
ちなみにサブライトのサブLED部分
オレンジ色に光るよう改造してあります
これはまた別の機会にアップします
改造内容
ライジャケにサブライトを装着します
GENTOS(ジェントス) ティー・レックス540
500ルーメンのメインライト
ルアー交換にはちょっと明るすぎて
魚を散らしてしまうかも?!ということで
お蔵入りしていたヘッドライトをサブライト化することにしました
で、2つのライトを首から下げるのは嫌だったので
サブはライジャケに固定してしまおうという話です
RBBの肩ベルトには反射する布がついている
昨年の秋からマジックテープでいろんな場所に固定
結果、無難に肩ベルトのポケット上が一番しっくり来ることが判明
流行のデカポーチはつけてません
ゼクサスから出てたw
どういった形でここに固定するかいろいろ考えてみると
既にゼクサスから似たようなことが出来るライトが出ていた
ジェントス派の僕としては許しがたい事実w
ZEXUS(ゼクサス) ZX-220
しかも形がオラのライトとくりそつじゃないですか....
どんな固定方法か見ると
うっ....
ただのベルクロ(べりべり)
これは位置を確かめる際に既に実行済みで
肩ベルトだと位置がずれ易いという弱点がある
表(反射布側)の裏側にマジックテープを貼ることにした
100円ショップで購入
裏にのりつきのものと何もついてないものがあったが
のりがただの両面テープだったため
自分でも出来るだろっということでのりなしタイプを購入
リールのオーバーホールと平行して進めていたので大変でした
ライト側の素材はヘッドライトにもとから付いていたバンドを切って使用
これにマジックテープを接着剤で仮止め
接着剤が乾いたらミシンを出して縫いつけ
バンドの端っこも重ねて縫いつけた
問題発生
続いてはライジャケ側なのだが
今回使用したこのボンド
ウルトラ多用途ということだったので
余裕のはずだが,,,
マジックテープの裏側にしっかり塗って
接着するつもりがくっつかないw
油分でもついているのかと考え
脱脂してやり直してみたが駄目
接着を諦め、仕方なしに縫いで固定しようと思ったけど
ライジャケ本体と肩ベルトの遊びが無さ過ぎて
手縫い以外無理なことも発覚
災い転じて福となす
手縫いなんておじさんにはきつい作業だ
もう諦めようと心が折れかけたが
むむ!使ってないロッドホルダー部に注目
ここを利用すればいいんじゃないか?!
試してみるといろいろ長さとかぴったり
ベリベリの片側をつけてあげるだけで固定が可能であると判明
早速ミシンで縫いつけ
場所的にもベストではないけどベターな場所につきました
中はこんな感じです
ミシンでの作業時間は2分程度なので
試行錯誤にかけた時間のほうが長かった
最終型はこれになります
ウェーディングで使用しているRBBのライジャケに
サブライトを装着するための改造を紹介します
汎用性がない改造なので
役に立つ人はいないと思われますw
ちなみにサブライトのサブLED部分
オレンジ色に光るよう改造してあります
これはまた別の機会にアップします
改造内容
ライジャケにサブライトを装着します
GENTOS(ジェントス) ティー・レックス540
500ルーメンのメインライト
ルアー交換にはちょっと明るすぎて
魚を散らしてしまうかも?!ということで
お蔵入りしていたヘッドライトをサブライト化することにしました
で、2つのライトを首から下げるのは嫌だったので
サブはライジャケに固定してしまおうという話です
RBBの肩ベルトには反射する布がついている
昨年の秋からマジックテープでいろんな場所に固定
結果、無難に肩ベルトのポケット上が一番しっくり来ることが判明
流行のデカポーチはつけてません
ゼクサスから出てたw
どういった形でここに固定するかいろいろ考えてみると
既にゼクサスから似たようなことが出来るライトが出ていた
ジェントス派の僕としては許しがたい事実w
ZEXUS(ゼクサス) ZX-220
しかも形がオラのライトとくりそつじゃないですか....
どんな固定方法か見ると
うっ....
ただのベルクロ(べりべり)
これは位置を確かめる際に既に実行済みで
肩ベルトだと位置がずれ易いという弱点がある
表(反射布側)の裏側にマジックテープを貼ることにした
100円ショップで購入
裏にのりつきのものと何もついてないものがあったが
のりがただの両面テープだったため
自分でも出来るだろっということでのりなしタイプを購入
リールのオーバーホールと平行して進めていたので大変でした
ライト側の素材はヘッドライトにもとから付いていたバンドを切って使用
これにマジックテープを接着剤で仮止め
接着剤が乾いたらミシンを出して縫いつけ
バンドの端っこも重ねて縫いつけた
問題発生
続いてはライジャケ側なのだが
今回使用したこのボンド
ウルトラ多用途ということだったので
余裕のはずだが,,,
マジックテープの裏側にしっかり塗って
接着するつもりがくっつかないw
油分でもついているのかと考え
脱脂してやり直してみたが駄目
接着を諦め、仕方なしに縫いで固定しようと思ったけど
ライジャケ本体と肩ベルトの遊びが無さ過ぎて
手縫い以外無理なことも発覚
災い転じて福となす
手縫いなんておじさんにはきつい作業だ
もう諦めようと心が折れかけたが
むむ!使ってないロッドホルダー部に注目
ここを利用すればいいんじゃないか?!
試してみるといろいろ長さとかぴったり
ベリベリの片側をつけてあげるだけで固定が可能であると判明
早速ミシンで縫いつけ
場所的にもベストではないけどベターな場所につきました
中はこんな感じです
ミシンでの作業時間は2分程度なので
試行錯誤にかけた時間のほうが長かった
- MAIN -
最近気になってるモノ
使用タックル
がまかつ(Gamakatsu) 音速パワースナップ(徳用)
20種類以上のスナップを試し最終的にいきついたスナップです。
メイホウ(MEIHO) VW-2010ND-Tタイプ
釣行後の潮抜き時に水切りがラクです。
YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X8 アップグレード 150m
14lb(0.6号)を使用中です。
クレハ(KUREHA) シーガー R18 フロロリミテッドハード BASS 80m
20lb(5号)を使用中です。
マグバイト(MAGBITE) タックルケース マグタンク
フックストレージとしてお試し中。
Golden Mean(ゴールデンミーン) GMプライヤー ロングノーズ
プライヤー&ラインカッターとして試用中です。
ダイワ(Daiwa) 07ルビアス 3000
2010年11月から使用中。
おすすめルアー
更新情報を受け取る
撥水剤
いろいろな生地に使える撥水剤です。スプレータイプと違い効果が長持ちします。カッパ・折りたたみ傘・スニーカーなどに
訪問数
ホッチキスです
ホチキスの針 芯 で出来たビルディング。デスクで作るあなただけの小さな街がホチキスで完成。... |
釣りお役立ち系リンク
スマホの電池切れを防ぐ
【送料無料】ダンボー バッテリー スマートフォン充電器 モバイルバッテリー正規品 よつばと!... |
釣行記ブログ
車が水中に転落したら
レスキューミー ★ResQMe 緊急脱出ツール 【メール便送料無料】 |
OTHERS
Powered by [PR]
Templated by TABLE ENOCH
PR