[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
7月初旬 港湾 イワシの群れ
2015半年経過
今年もあれよあれよと半年経過
年始は寒さにかまけ、家でぽかぽか
春は仕事が忙しいのと
車の不調で筋トレとダイエットにいそしみ
ここにきて
ようやく落ち着いて釣りに出れる状況になった
前半を振り返ってみると
錦糸町キャスティングがリニューアルして
中古販売開始したのが大きな出来事
シーバス始めた頃は足繁く通い
わかんないことは店員さんに相談して買ってたけど
ここ数年は新品はネット
中古はタクベリという感じで
キャスティングに行く機会が減ってた
品揃えに関してはソルトルアーは多め
程度による価格差が細かく設定されているのか?!
価格的は良心的
人気ルアーでもボロボロならその分
安くなってるので
そういうの気にしない人にはおすすめ
釣れたりホゲったり
7月上旬は週3日ペースくらいでは
釣りに行ってた
自分としては多いほう
今日もぽつぽつ降ってるけど
この雨、何日続いているのか...
雨量によりにごりとかベイトとか
移り変わりが激しすぎて
川に運河に港湾にと転々として
状況に追いつくのがやっと
話しが逸れるけど
ここ2週間くらいでメーカーのテスターさん
3名に遭遇
そのうち2名は2回もバッティングしたのだが
驚いたのはその方たちが
実際に釣行ブログをあげるのは
だいぶ後になってからだということ
何となく気づいていた部分もあるけど
2週間経ってる今でさえ
未だアップされない方もいて驚きだ
雑誌なんかの記事が遅れてしまうのは
行程上仕方ないけど
ネットアップ出来るもので
リアルタイムな感じがないのはもったいない気がする
それとも、場荒れを考慮してのことなんだろうか?
そうやって考えてくうち
自分のログのことも考えだして
今年は10日ごとに区切って
なるはやでアップしてみることに決めた
とある日は川で40cm前後がポンポコ釣れた
港湾の居付きシーバス
直近10日間で釣り上げたシーバスが吐き出したベイトは
アミ・ハゼ・エビ・カニ・イワシ・イナッコなど
イワシについたシーバス
昨日、隅田系の水が入るとあるエリアで
8~10cmくらいのイワシの群れに遭遇
夜光虫が出て、アミが出て
それを食べにイワシが入っているようだった
年間を通してもイワシに遭遇することは
あまりないので嬉しかったのだが
掛けた魚は全てバラし、悶々としてしまった
精神衛生上良くないので今晩も出てみた
23時過ぎ、ポイントに着くと
昨晩よりもイワシの量が多い
満潮22時頃だったが
思いの外潮が引いていて
もう少し出る時間早くても良かったと後悔
まずは壁際をビーフリ65Sでジャーク
1投目、着水から一回目のジャークが終わったあと
ルアーが止まっているところにバイト
固めに絞ったドラグが
ぎゅーぎゅー鳴りながら
ラインが出てく
サイズは60以上ありそうだったけど
ストに巻かれてラインブレイク
新しいビーフリを結び直し
壁を探ると反転出たり
ピックアップ寸前でバイト出たり
あと一歩状況にあっていない感じ
そこからスーサン→ベイスラ→レンジバイブ
と変えて
レンジバイブの最初の落としきりで
2回バイト出たくらい
ビーフリ65に戻す
イワシの群れというか塊は
イナッコほどボール状にはなっていなくて
水深の4m~壁際くらいまで広範に散っているので
駆け上がり含めビーフリジャーク
続けて2本
イワシの散り方とシーバスの着く位置みると
上げから入った方が本数伸びたんじゃないかと
希望的観測です
その後1本バラし
時間を空けてもう1本
これもビーフリ65
途中ビーフリ65S失くしてしまいSPタイプ
足場が高いと手前に来たときに抵抗に負けて
斜めスライド状態が出て使い辛い
動きと泳ぐレンジはSにはない
いいところこあるんだけど
ビーフリ65に似たサイズのルアーもいろいろあるので
バリエーション増やすため
明日からはほかのルアーも試してみる
使用タックル
ダイワ(Daiwa) ルビアス 3000
現在1台フル稼働中
YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X8 アップグレード 150m
今日もトラブル0
クレハ(KUREHA) シーガー R18 フロロリミテッドハード BASS 80m
20lb(5号)使用、リーダーの痛み進行も遅くなりいい感じ
がまかつ(Gamakatsu) 音速パワースナップ(徳用)
Mサイズ。今日もトラブルなし
今年もあれよあれよと半年経過
年始は寒さにかまけ、家でぽかぽか
春は仕事が忙しいのと
車の不調で筋トレとダイエットにいそしみ
ここにきて
ようやく落ち着いて釣りに出れる状況になった
前半を振り返ってみると
錦糸町キャスティングがリニューアルして
中古販売開始したのが大きな出来事
シーバス始めた頃は足繁く通い
わかんないことは店員さんに相談して買ってたけど
ここ数年は新品はネット
中古はタクベリという感じで
キャスティングに行く機会が減ってた
品揃えに関してはソルトルアーは多め
程度による価格差が細かく設定されているのか?!
価格的は良心的
人気ルアーでもボロボロならその分
安くなってるので
そういうの気にしない人にはおすすめ
釣れたりホゲったり
7月上旬は週3日ペースくらいでは
釣りに行ってた
自分としては多いほう
今日もぽつぽつ降ってるけど
この雨、何日続いているのか...
雨量によりにごりとかベイトとか
移り変わりが激しすぎて
川に運河に港湾にと転々として
状況に追いつくのがやっと
話しが逸れるけど
ここ2週間くらいでメーカーのテスターさん
3名に遭遇
そのうち2名は2回もバッティングしたのだが
驚いたのはその方たちが
実際に釣行ブログをあげるのは
だいぶ後になってからだということ
何となく気づいていた部分もあるけど
2週間経ってる今でさえ
未だアップされない方もいて驚きだ
雑誌なんかの記事が遅れてしまうのは
行程上仕方ないけど
ネットアップ出来るもので
リアルタイムな感じがないのはもったいない気がする
それとも、場荒れを考慮してのことなんだろうか?
そうやって考えてくうち
自分のログのことも考えだして
今年は10日ごとに区切って
なるはやでアップしてみることに決めた
とある日は川で40cm前後がポンポコ釣れた
港湾の居付きシーバス
直近10日間で釣り上げたシーバスが吐き出したベイトは
アミ・ハゼ・エビ・カニ・イワシ・イナッコなど
イワシについたシーバス
昨日、隅田系の水が入るとあるエリアで
8~10cmくらいのイワシの群れに遭遇
夜光虫が出て、アミが出て
それを食べにイワシが入っているようだった
年間を通してもイワシに遭遇することは
あまりないので嬉しかったのだが
掛けた魚は全てバラし、悶々としてしまった
精神衛生上良くないので今晩も出てみた
23時過ぎ、ポイントに着くと
昨晩よりもイワシの量が多い
満潮22時頃だったが
思いの外潮が引いていて
もう少し出る時間早くても良かったと後悔
まずは壁際をビーフリ65Sでジャーク
1投目、着水から一回目のジャークが終わったあと
ルアーが止まっているところにバイト
固めに絞ったドラグが
ぎゅーぎゅー鳴りながら
ラインが出てく
サイズは60以上ありそうだったけど
ストに巻かれてラインブレイク
新しいビーフリを結び直し
壁を探ると反転出たり
ピックアップ寸前でバイト出たり
あと一歩状況にあっていない感じ
そこからスーサン→ベイスラ→レンジバイブ
と変えて
レンジバイブの最初の落としきりで
2回バイト出たくらい
ビーフリ65に戻す
イワシの群れというか塊は
イナッコほどボール状にはなっていなくて
水深の4m~壁際くらいまで広範に散っているので
駆け上がり含めビーフリジャーク
続けて2本
イワシの散り方とシーバスの着く位置みると
上げから入った方が本数伸びたんじゃないかと
希望的観測です
その後1本バラし
時間を空けてもう1本
これもビーフリ65
途中ビーフリ65S失くしてしまいSPタイプ
足場が高いと手前に来たときに抵抗に負けて
斜めスライド状態が出て使い辛い
動きと泳ぐレンジはSにはない
いいところこあるんだけど
ビーフリ65に似たサイズのルアーもいろいろあるので
バリエーション増やすため
明日からはほかのルアーも試してみる
使用タックル
ダイワ(Daiwa) ルビアス 3000
現在1台フル稼働中
YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X8 アップグレード 150m
今日もトラブル0
クレハ(KUREHA) シーガー R18 フロロリミテッドハード BASS 80m
20lb(5号)使用、リーダーの痛み進行も遅くなりいい感じ
がまかつ(Gamakatsu) 音速パワースナップ(徳用)
Mサイズ。今日もトラブルなし
- MAIN -
最近気になってるモノ
使用タックル
がまかつ(Gamakatsu) 音速パワースナップ(徳用)
20種類以上のスナップを試し最終的にいきついたスナップです。
メイホウ(MEIHO) VW-2010ND-Tタイプ
釣行後の潮抜き時に水切りがラクです。
YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X8 アップグレード 150m
14lb(0.6号)を使用中です。
クレハ(KUREHA) シーガー R18 フロロリミテッドハード BASS 80m
20lb(5号)を使用中です。
マグバイト(MAGBITE) タックルケース マグタンク
フックストレージとしてお試し中。
Golden Mean(ゴールデンミーン) GMプライヤー ロングノーズ
プライヤー&ラインカッターとして試用中です。
ダイワ(Daiwa) 07ルビアス 3000
2010年11月から使用中。
おすすめルアー
更新情報を受け取る
撥水剤
いろいろな生地に使える撥水剤です。スプレータイプと違い効果が長持ちします。カッパ・折りたたみ傘・スニーカーなどに
訪問数
ホッチキスです
ホチキスの針 芯 で出来たビルディング。デスクで作るあなただけの小さな街がホチキスで完成。... |
釣りお役立ち系リンク
スマホの電池切れを防ぐ
【送料無料】ダンボー バッテリー スマートフォン充電器 モバイルバッテリー正規品 よつばと!... |
釣行記ブログ
車が水中に転落したら
レスキューミー ★ResQMe 緊急脱出ツール 【メール便送料無料】 |
OTHERS
Powered by [PR]
Templated by TABLE ENOCH
PR